聖なる入り江

 

少し遅めの夏期休暇で、長崎県五島列島に行ってきた。この数年、五島列島の教会群は世界遺産候補になっているので、登録前のまだ静かなうちに行ってみたかった。

福江島から久賀島奈留島を渡る、巡礼のような旅になった。

 

長崎空港から小さなプロペラ機を乗り継いで福江島に入る。窓から見える景色でまず驚いたのは、五島の海の透明さ。こういう海があることを知らなかったというくらい、青く澄んでいる。
f:id:march1st:20160827064404j:image久賀島
f:id:march1st:20160827063852j:image旧五輪教会

そして、山間や海辺の集落に、驚くほど立派な聖堂がある。
f:id:march1st:20160827065135j:image楠原教会
f:id:march1st:20160827065628j:image水ノ浦教会
五島エリアのカトリック信者数は8%くらい。日本の平均が3%程度なのでやはり多いし、世界遺産候補として地域全体で働きかけているためか、存在感がとても大きい。その事に驚いたし、不思議な感じがした。
f:id:march1st:20160827072127j:image

福江島は、東シナ海を望む西の端にあたる。かつては遣唐使船が唐に渡る前に最後に寄港して水や食糧などを補給し、ここから大海原に乗り出していった。
f:id:march1st:20160827070310j:image

遣唐使船で留学僧として唐に渡った空海も立ち寄ったとされ、「本涯を辞す(日本の最果てを去る)」という漢詩を残している。
f:id:march1st:20160827070616j:image

岬には、まだ若い姿の空海像が立っていた。

 

福江島はまた城下町でもあった。地理的に中国大陸や朝鮮半島に近く、防衛の最前線の役割を担っていた。江戸末期に建てられた石田城は日本最後の城と言われている。

こんな小さな島にも関わらず、幾重にも外濠を廻らせている。
f:id:march1st:20160827071000j:image

 海岸線はリアス式のように複雑な入り江を持ち、お陰で穏やかで豊かな海と、禁教下ではキリシタンたちの隠れ場所を得ることができた。

 

キリシタン弾圧の悲劇を内包しながらも、神に祝別されたような恩恵の島に見えた。
f:id:march1st:20160827071628j:image

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村